こどもプラス八王子

こどもプラス八王子

新幹線ウシガエルで楽しく跳び箱の練習です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の放課後等デイサービス、こどもプラスの教室です。今日は、運動療育プログラムの「新幹線ウシガエル」のご紹介です。前にご紹介したウシガエルさんの速いバージョンです。まず、床にビニールテープを2本貼り、線路を作ります。その線路の上を速いウシ...
こどもプラス八王子

カップタッチワニで楽しく鉄棒の力がつきます。八王子の発達支援教室。こどもプラスの放課後等デイサービス。

八王子の放課後等デイサービス、こどもプラスの教室です。今日は、「カップタッチワニ」のご紹介です。ワニさん歩きで進んでいきますが、今回は途中に色のついたカップがいくつかおいてあります。そのカップをタッチしながらワニさんで歩いていきます。ルール...
こどもプラス八王子

おさるさんに変身で鉄棒の練習。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室、放課後等デイサービスのこどもプラスです。今日は、鉄棒遊びの「おさるさん」のご紹介です。とても単純な遊びですが、動物に変身することで子供たちは楽しく行うことができます。まず鉄棒におさるさんのようにぶらさがります。体を揺ら...
こどもプラス八王子

カエル跳びで跳び箱の練習です。八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラス

八王子の発達支援教室、放課後等デイサービスのこどもプラスです。今日は、跳び箱の動きにつながる「カエル跳び」のご紹介をします。まず、ヒントを出しながらカエルさんに変身します。そしたらみんなでお部屋の中を1周してみます。ポイントは、ジャンプも着...
こどもプラス八王子

すずめさんで楽しく鉄棒遊び。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

今日は、放課後等デイサービスで提供している鉄棒遊びの「すずめさんでひと休み」という遊びのご紹介です。やり方はとっても簡単で、「すずめさんに変身して、鉄棒の枝に止まってひと休みだよー」と子供たちに声がけをし、まず見本を見せます。鉄棒に飛びつき...
こどもプラス八王子

八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室、こどもプラスの放課後等デイサービスです。今日は、運動療育プログラムの中の「さつまいもごろごろ」の紹介をします。この遊びはマット運動の前転につながる動きです。床に寝転がり、手足を伸ばして横にごろごろ転がっていきます。手足...
こどもプラス八王子

クマさん歩きで側転の練習です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室、こどもプラスの教室です。今日は、運動プログラムのクマさん歩きのご紹介をします。これは腕の支持力を養う遊びで、側転につながる力を育てます。まず、クマさんのように四つんばいになります。手はしっかりパーにすること、顔は前を見...
こどもプラス八王子

今日の職員研修会では、学習障害についての勉強会をしました。

今日は、学習障害についての勉強会を行いました。学習障害は、読む、書く、話す、聞く、計算、推論の能力のうち特定の能力の習得が困難という特徴があります。苦手な分野をできるだけ伸ばしてあげられるように、ゆっくりわかりやすく、繰り返して指導していき...
こどもプラス八王子

今日の職員研修会は、幼児期の癖についての勉強会をしました。

幼児期に見られる癖にはいろいろなものがありますよね。指しゃぶり、爪かみ、歯ぎしり、髪の毛を抜く、など子どもによって様々です。通常これらの癖は成長に従って消えていくものなのですが、いつまでも癖がなくならない場合は発達障害が原因のこともあります...
こどもプラス八王子

今日の職員研修会では、自閉症スペクトラムでのワーキングメモリの弱さに ついての勉強会をしました。

今日は、高機能自閉症やアスペルガー症候群などの自閉症スペクトラムで見られる、ワーキングメモリの弱さについて勉強会を行いました。自閉症スペクトラムの人は、複数の作業を同時にこなしたり、今ある課題を順序立ててこなしていくようなことが苦手です。人...
こどもプラス八王子

今日の研修では、子どもの特徴に合わせた対応をすることの大切さについ て話し合いました。

今日の職員研修では、発達障害の子の特徴と対応について勉強会をしました。発達障害のある子は、物事によって得意、不得意の差が激しく、同じ発達障害でもいろいろな特徴を持った子がいます。運動が得意な子、苦手な子。手先が器用な子、不器用な子。なので、...
こどもプラス八王子

今月は見本を見て真似する!!

こんにちは!こどもプラスです。今月の制作活動は十五夜のお団子です^^切る、貼るなどは以前の制作活動で何度か行なっていることから今回は「見て真似する」というテーマで行ないました!スタッフの見本を見てどのように貼るのかそれぞれどのように見えてい...
こどもプラス八王子

側転に繋がる動き!まだまだひねる!!

こんにちはこどもプラス天神町です。さて前回のブログに少し似ている部分です。身体をひねる動作として側転もその内の一つになります。側転をおこなうにあたって足をあげる動きもそうですが身体をひねる動きも大切な動きの一つです。 今回は手をついて足をフ...
こどもプラス八王子

「ひねる!」実は必要な動き!!

こんにちは。こどもプラス天神町です。前回、こどもの観察をしていると「後ろ」への動きと「身体をひねる」動きがこどもたちが苦手にしているなと書きました。今回その「ひねる」という動きの紹介をします。「180度回転ジャンプ」です。こどもたち、平地で...
こどもプラス八王子

子どもたちの、できる運動レベルが上がっている!!

こんにちは。こどもプラス天神町です。未だに夏休みの感覚があるのか午前中の教室内の静けさが居心地悪く感じている柴崎です笑早くも9月も10日になってしまいました。天候の気圧などによって体調は崩していませんか?自分は今日も半袖短パン!元気です^^...