nishimuro

未分類

狭い足場でバランスを取ることで日常での怪我予防になります。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。運動療育プログラムの、平均台の上で障害物を避けて歩く遊びのご紹介です。平均台の上には3つ~4つのカップを置き、カップに当たらないように平均台を渡っていく遊びです。なれてきたらカッ...
未分類

「切り返しウシガエル」で側転、跳び箱の練習になります。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。運動療育プログラム「切り返しウシガエル」のご紹介です。ウシガエルは、足を開いてしゃがみ、両手をくっつけて中につき、手→足→手→足の順で進んでいく動きです。このウシガエルで、ジグザ...
未分類

体をバランスよく鍛える「ジグザグぞうきんがけ」です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。今の子ども達が苦手なのが「ぞうきんがけ」の動きです。ぞうきんがけでは腕の支持力と脚力の両方を使います。バランスよく力を鍛えることで体のバランスが良くなり、姿勢をよくすることにもつ...
未分類

「じゃがいも迷路」で体を器用にコントロールする力を養います。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。運動療育プログラム「じゃがいも迷路」のご紹介です。まず、マットを縦、横、斜めにくっつけてコースを作ります。そしたらマットの端で仰向けになって、体操座りのように膝を抱え込んだ状態で...
未分類

「カエルの足打ち」で腕や足の力を付け跳び箱や側転の練習です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。運動療育プログラムの「カエルの足打ち」をご紹介します。両手をパーにして床についたら、足を後ろへ蹴り上げてパチンと足打ちします。まずは1回打つことができれば良いです。だんだん2回3...
未分類

「カウボーイごっこ」で縄跳びを回す練習です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。短縄跳びは、腕で縄を回しながらジャンプして跳びこすという複数の動きを一度に行なう動きになります。1つ1つの動きをしっかり理解、習得しながら行なうと上達がスムーズです。縄を回す練習...
未分類

「つま先後ろ歩き」でバランス力を高め、転びにくくなります。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。運動療育プログラム「つま先後ろ歩き」をご紹介します。床にまっすぐの一本線を引き、その上を後ろ歩きで歩いていく遊びです。この遊びでは速く進むことが目的ではないので、1回も線から落ち...
未分類

「まねっこ走り」で模倣力や体のバランス力も向上します。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。運動療育プログラム「まねっこ走り」のご紹介です。これは、指導者の後に子ども達が一列に並んで走りながら、先頭の指導者の動きを真似して体を動かす遊びです。最初は簡単に両手を上に上げた...
未分類

「エントツ」遊びで強い逆さ感覚を身につけます。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。鉄棒遊びの「エントツ」をご紹介します。鉄棒につかまって逆さまになって足を伸ばす動きで、強い逆さ感覚を育てることができます。まずは、鉄棒に両手と膝でぶら下がるコウモリの形になります...
未分類

「亀コースター」で楽しく腕や背筋の力を育てます。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。運動療育プログラム「亀コースター」は、手をつないで引っ張る遊びで、とても楽しみながら腕の力や背筋を中心とした力を養うことができます。指導者が引っ張る役になり、子どもが亀さんになり...
未分類

「開脚ゆりかご」で強い腹筋力を育てます。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。運動療育プログラムの「ゆりかご」は、仰向けに寝転がり、足を閉じたまま上に上げて、体を揺らして反動をつけて起き上がるという動きですが、これを足を開いた状態で行なうのが「開脚ゆりかご...
未分類

考えながら動くことで脳を鍛えます。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。体を動かす時に、頭を使って考えながら動くことはとても脳を鍛えてくれます。運動療育プログラムにはこの要素がたくさん含まれています。「グーパー跳び」も、考えながら体を動かして遊びます...
未分類

椅子で足を閉じて座る筋力をつける「カニ歩き」です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。椅子に座った時に足を閉じていることができず、背筋が曲がってだらーんと足を開いてしまっている人は、腹筋背筋や、足の内股の筋力が不足しています。足の内股の筋力をつけるためには、横向き...
未分類

前回りのポイントを押さえる「すずめさん」です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。鉄棒の前回りでは、まず高所感覚に慣れておくこと、腕を曲げずに伸ばすこと、そして鉄棒を当てる位置がポイントになります。そのために、前回りの前段階の遊びとして「すずめさん」があります...
未分類

側転の練習になる「クマ忍者の修行」です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。側転の動きの練習になる「クマ忍者の修行」という遊びのご紹介です。マットを2枚用意し、間を40cmくらい空けて並べます。マットの間で、四つんばいからひざとお尻を上げたクマさんになり...