八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。
子ども達の中には、高さに対して苦手意識を持っている子もいます。
一度恐怖心を持ってしまうとなかなか取り除くことは難しいので、
小さいうちから慣れていくことがとても大切になります。
もちろん中にはどうしても苦手という子もいるので、
そういう子には決して強制したりはしないのでご安心ください。
今日は高さ感覚を養う跳び箱遊びのご紹介です。
1段の跳び箱と、2段の跳び箱の2つを用意して、
まず1段の跳び箱に乗り、次に2段の跳び箱に移動します。
跳び箱と跳び箱の間は少しだけ空けてあるので、
高さの違う場所に飛び移るためには、しっかり距離感をはかり、
足を出す位置や力の入れ具合などを考えて動く必要があります。
移動した後も、流れるように降りてしまうのではなく、
跳び箱上でピタッと止まることがポイントなので、
横で声掛けをしながら行っています。
同じ動きをしていても、ポイントを押さえた動きができているかどうかで
育つ力に差が出てくるので、より効果的に力をつけられるようにしたいと思います。