2016-05

未分類

「亀コースター」で楽しく腕や背筋の力を育てます。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。運動療育プログラム「亀コースター」は、手をつないで引っ張る遊びで、とても楽しみながら腕の力や背筋を中心とした力を養うことができます。指導者が引っ張る役になり、子どもが亀さんになり...
未分類

「開脚ゆりかご」で強い腹筋力を育てます。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。運動療育プログラムの「ゆりかご」は、仰向けに寝転がり、足を閉じたまま上に上げて、体を揺らして反動をつけて起き上がるという動きですが、これを足を開いた状態で行なうのが「開脚ゆりかご...
未分類

考えながら動くことで脳を鍛えます。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。体を動かす時に、頭を使って考えながら動くことはとても脳を鍛えてくれます。運動療育プログラムにはこの要素がたくさん含まれています。「グーパー跳び」も、考えながら体を動かして遊びます...
未分類

椅子で足を閉じて座る筋力をつける「カニ歩き」です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。椅子に座った時に足を閉じていることができず、背筋が曲がってだらーんと足を開いてしまっている人は、腹筋背筋や、足の内股の筋力が不足しています。足の内股の筋力をつけるためには、横向き...
未分類

前回りのポイントを押さえる「すずめさん」です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。鉄棒の前回りでは、まず高所感覚に慣れておくこと、腕を曲げずに伸ばすこと、そして鉄棒を当てる位置がポイントになります。そのために、前回りの前段階の遊びとして「すずめさん」があります...
未分類

側転の練習になる「クマ忍者の修行」です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。側転の動きの練習になる「クマ忍者の修行」という遊びのご紹介です。マットを2枚用意し、間を40cmくらい空けて並べます。マットの間で、四つんばいからひざとお尻を上げたクマさんになり...
未分類

「焼いもごろごろ」で楽しく回転感覚を育てます。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。体が回転する感覚を早くから身につけておくことも大切なことです。回転する遊びには、側転や前転、鉄棒遊びなどがありますが、どれも回転する感覚に慣れていないと怖くて苦手になってしまいま...
未分類

空間認知や先を読む力も育てる「カエルのフープ渡り」です。八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。運動療育プログラムにある”カエルさん”の動きは、手で体を支える力や、足の跳躍力などを主に育てる遊びです。これにフープを加えて遊ぶ「カエルのフープ渡り」をご紹介します。フープは縦一...