切り替えの苦手な発達障害の子ども達にはタイマーも有効です。 八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。

発達障害の子ども達は切り替えが苦手なことが多く、
どんなに言っても自分で時間を守って行動することが
難しいものです。

そこで、タイマーを活用していることも多いと思います。
遊びや勉強、お風呂やおやつの時間、出かける時間など
様々な場面で使うことができますが、
上手に活用するためにはいくつかポイントがあります。

命令だけの道具にしないこと、勉強などで使う場合は
集中できる時間を考えたり、達成できる目標設定にすること、
うまく使っていくことで、次第にタイマーがなくても
自分で考えて行動することができるようになってきます。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「アヒルダッシュ」をご紹介します。

膝を開いてしゃがみ、つま先立ちになります。
そして、この姿勢で歩いたり走ったりしてみます。

このアヒルの姿勢で上手に進んでいくためには、
足を出す時に太ももの付け根辺りから
動かすようにすることがポイントです。
普段歩く時にはあまり意識して動かさない部分なので、
運動あそびで積極的に動かしていきたいと思います。

しゃがみ姿勢でのつま先立ちになるので、
かなりバランスをとる力が必要になります。

最初はゆっくり歩ければ良いので、少しずつスピードアップを目指します。
そして、徐々に速く安定して走ること、音を立てずに走ることで
強い体幹の筋力や巧緻性などを育てていきます。

=============================
姉妹教室の天神町教室・東浅川教室のブログも更新しております。ぜひ、ご覧ください(*'▽')
こどもプラス天神町教室
チャイルドブレイン東浅川教室
こどもプラスめじろ台教室
こどもプラス西八王子教室

=============================

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。