寒い冬はふくらはぎを刺激するつま先歩きで遊びましょう。八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラス
八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。 寒くてもできる、室内遊びの種類が豊富にあるのが、 私達の運動療育プログラムです。 いろいろな種類の遊びで、毎日楽しく療育活動をしていきたいと思います。 運動遊びは、裸足で行うことでより足裏が刺激されて力が育ちます。 で... 続きを読む
2016年1月26日 1:17 PM | 代表者のブログ
八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。 寒くてもできる、室内遊びの種類が豊富にあるのが、 私達の運動療育プログラムです。 いろいろな種類の遊びで、毎日楽しく療育活動をしていきたいと思います。 運動遊びは、裸足で行うことでより足裏が刺激されて力が育ちます。 で... 続きを読む
2016年1月26日 1:17 PM | 代表者のブログ
本日は運動あそびの前の準備運動の一環をご紹介致します。それは【模倣あそび】です。指導員が子供の前に立って、動く動作を真似するあそびです。なにも準備するものはありません。視覚の部分から子供に指示を出すと理解しやすいと言われている発達障害の子供にとってはとても楽しいようです。「見て真似をする」この習慣づ... 続きを読む
2015年1月24日 6:29 PM | 2015年1月, 代表者のブログ, 八王子市 学童クラブ, 未分類
八王子教室ではこちらの本を元に運動あそびをおこなっております。 特に最近ではマリオネットジャンプ(指示ジャンプ)をよくおこなっていて、 指示通りに動ける子もいますし、間違えて指示通り動けず隣の子と ぶつかってしまう子もいますが(たまにスタッフも間違える時も^^;) 失敗もまたみ... 続きを読む
2015年1月15日 1:22 PM | 代表者のブログ, 八王子市 学童クラブ, 未分類
運動をすることは、脳を育てることにつながる。 もう少し詳しくいうと、運動をキッカケにやる気を出して、 そこから、脳機能を向上させるという取り組みが、近年、注目されている。 高齢者の認知症、うつ病の改善、発達障害の改善など 運動の効果は多岐に渡ることが、最新の脳科学で実証されてきている... 続きを読む
2014年3月10日 5:51 PM | 代表者のブログ
Copyright© 八王子市の放課後等デイサービス・児童発達支援事業 “こどもプラス” 2012. All rights reserved.