八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。
ADHDやASDなど発達障害で多動性の症状が強く出ている場合、
家庭や学校など日常生活の中で様々な困り事があります。
多動になるのは、脳の前頭葉の働きが弱く五感からの刺激を
そのまま情報として受け取って反応してしてしまうということがあります。
他にも、何もやることがなくて暇な時に、何か面白いことはないかと
刺激を求めて動き回ったりすることもあるようです。
多動性や衝動性は、集団生活の中での困り事につながったり、
時に危険につながることもあります。
できることから1つずつステップアップしていけるように
支援していくことが大切です。
今日はこどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「跳び箱カンガルー乗り&タンバリンタッチ」
をご紹介します。
1段の跳び箱を用意し、その上に両足を閉じて跳ぶ
カンガルージャンプで跳び乗ります。
次に跳び箱からジャンプして降りますが、その時も両足を揃えて跳び、
指導者が持っているタンバリンをタッチしてから着地します。
跳び乗りの時に跳び箱につまづいて転んだり
足が開いてバラバラのジャンプになってしまわないように、
最初のうちは隣で手をつないで跳び乗りの練習をします。
慣れてきたら指導者の「1、2」の掛け声に合わせて
「1」で跳び乗り、「2」で跳び下りる練習をします。
最初はゆっくりめのリズムから始め、少しずつ速くしていきます。
掛け声に合わせることで、素早い情報処理力やリズム感が養われます。
また、跳び下りながらタンバリンタッチをするには、自分と
タンバリンの位置を正確に把握し、力加減と姿勢を考える力が必要です。
タンバリンを出す位置を少しずつ上下左右にずらしたり、
遠くに離したりして難易度調整をしていきながら
空間認知力や身体コントロール力などを養っていきます。
こどもプラスの教室で提供している運動プログラムは
難易度調整が簡単にできて、子どもに合わせたアレンジ方法が
豊富なことも特徴の1つです。
1人1人に必要な力をしっかりと育てていけるようにしたいと思います。