ADHDの特性は成長と共に変化しますが生活面での困り事は無くなりません。 八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。

ADHDは、不注意優勢型と多動/衝動性優勢型、
両方の特性を持つ混合型の3つのタイプに分けられ、
中でも混合型タイプの人が一番多いようです。


子どもの頃は、授業中じっと座っていられなかったり、
動き回ってしまう多動性の部分が目立つことが多いですが、
大きくなると体の多動は治まってくると言われています。
しかし、体の多動は治まっても、頭の中の多動は残る場合も多く、
不注意特性も残るので、生活上での困り事がなくなるわけでは
ありません。


そのため、子どものうちからの早期療育で改善できるところは改善し、
自分の持っている特性をよく知って適切な対処法を
身につけておくことが、スムーズな社会生活を送るために
とても大切なことになります。

こどもプラスの放課後等デイサービスでも、子ども達の将来を
見据えた療育支援を行なっていきたいと思います。

今日は、教室で提供している運動療育プログラムの中から
逆上がりにつながる遊び「サルの玉乗り」をご紹介します。

鉄棒を逆手に握り、肘を曲げた状態でぶら下がります。
鉄棒の下にはマットを敷いてボールを置いておき、
子どもは鉄棒にぶら下がったらそのボールの上に5秒ほど乗ります。


全体重をボールに乗せるのではなく、腕に力を入れて肘を曲げ、
懸垂のようにぶら下がった状態で、
体重をコントロールしながら乗れるように目指します。

逆上がりで必要になる、腕を引き付ける力が養われ、
体重をコントロールしながら安定してボールに乗るために
足の指先や膝を使って力の入れ加減を調整することで、
太ももの筋肉や腹筋も養われます。


慣れてきたら、そのボールを足で挟んで持ち上げたり、
次はボールをそのまま前に投げてみたり、
少しずつ動きを発展させていきながら、最終的に逆上がりの
達成につなげていくことができます。

1つずつステップアップしていくことで、段階的に確実に
力をつけることができ、失敗経験を減らしながら
成功体験を増やすことができるので、子ども達も積極的に
挑戦することができるようになっています。

=============================
姉妹教室のブログも更新しております。ぜひ、ご覧ください(*'▽')
こどもプラス天神町教室
チャイルドブレイン東浅川教室
こどもプラスめじろ台教室
こどもプラス西八王子教室

=============================

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。