ハロウィンコラボ運動👻

未分類

こんにちは!

八王子の発達支援教室

放課後等デイサービス・児童発達支援のこどもプラス

保育士の小澤です!

 

本日は、ハロウィンコラボ運動についてご紹介します!

こどもプラス天神町教室では、毎年ハロウィンの時期になると

「ハロウィン×運動療育」をテーマにした特別活動を行っています!

子どもたちが全力でハロウィンを感じられるよう、職員同士でアイデアを出し合いながら

楽しい運動を考えているんです✨

今年も既にいくつかのハロウィン運動を行い、大盛り上がりでした!

その中から、特に人気だった2つの運動を紹介します!

「かぼちゃのくす玉から飛び出たボールを集めろ!」

1つ目は、「かぼちゃのくす玉から飛び出たボールを集めろ!」です!

手作りのかぼちゃくす玉を2人1組で引っ張り、飛び出したハロウィンカラーのボールを集める!という活動です!

くす玉が割れてボールが飛び出す瞬間には、順番待ちをしているお友だちからも

「わー!!」と歓声があがり、「がんばれー!」と応援する声も聞こえていました😆

ボールを集める子どもたちは、2人で力を合わせながら協力して動くことで協調性を学び、

周りの応援を受けながら最後まで楽しく取り組む姿が見られました✨

 

「馬の亡霊から逃げきれ!」

2つ目は「馬の亡霊から逃げ切れ!」です!

最近はお出かけにピッタリな気候が続いているため、公園での運動を多く取り入れています🌞

この公園では、公園で"馬の亡霊"になりきったスタッフが

"かぼちゃさん"になった子どもたちを追いかけます!

馬の被り物が大好きな子どもたちは、追いかけられると「キャー!!」と笑いながら

全力で逃げていました!!

その姿がとっても可愛らしく、教室でも一番盛り上がる運動になっています!

実は、運動前にはそれぞれが自分の好きな仮装をして

「ハロハロハロウィン♪」のダンスを踊ってから出発しています♪

仮装をしたまま公園へ向かうと、街の方々が手を振ってくださることもあり、

子どもたちも自然と振り返してくれる姿が見られました✨

 

このように、ハロウィンコラボ運動を通して「楽しむ力」だけでなく、

「社会性」や「表現力」も育まれています!

 

子どもプラスでは、このようなイベントを子どもたちもスタッフも一緒に楽しめるよう、

日々計画しています🥰

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

次回のブログもお楽しみに!✨

=============================
姉妹教室のブログも更新しております。ぜひ、ご覧ください(*'▽')
こどもプラス天神町教室
チャイルドブレイン東浅川教室
こどもプラスめじろ台教室
こどもプラス西八王子教室

=============================

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。