ゴールデンウィーク☆合同クッキング会!

こどもプラス八王子

こんにちは!

八王子の発達支援教室

放課後等デイサービス・児童発達支援のこどもプラス

4月から新しく入社した社会福祉士・児童指導員の畠山です!

はじめてのブログに緊張しています…

ゴールデンウィーク最終日!合同クッキング!

今回は5月6日(火)の

東浅川教室との合同クッキング会についてご紹介します♪

ゴールデンウィーク最終日に

台町市民センターで行なった合同クッキング会では

餃子の皮を使った簡単ピザ&デザートピザ、おにぎり、白玉入りフルーツポンチを作りました😊

いざピザ&おにぎり作りへ

餃子の皮を使ったおかずピザは

ケチャップやマヨネーズ、変わり種でカレーソースを餃子の皮に塗り、

コーンやツナ、ピーマンやチーズなど、思い思いのトッピングをして楽しみました!

デザートピザは

チョコレートソースにバナナを乗せたチョコバナナピザを作りました🍫🍌

餃子の皮サイズの小さくてまあるいピザがたくさん並んでいる様子は圧巻!

色とりどりのピザが並んでいてまさにピザ天国♡

 

おにぎりは、塩おにぎり・わかめ入りおにぎり・ケチャップおにぎりの3種類を

お皿が山盛りになるくらいたくさん握りました。

 

ピザのトッピングでは

具材をつまむ動作・組み合わせを考えてトッピングする

といった

・具材をつまむ動作

・創作性

を養うことに繋がります!

 

そして、おにぎりを握るには力加減が大切になります。

お家でドーナツやケーキなどのやわらかいものを握りつぶしてしまう…なんてことありませんか?

おにぎりを握るという動作では、

・握力の力加減

が養われます。

 

ピザ・おにぎり作りを通して

細かい作業が苦手な子もお友達のために

加減を調整して調理活動に取り組むことができましたね😁

待ちに待ったお昼ごはん!

お昼ご飯の時間は

最初に好きなピザ2つとおにぎり1つを選んで食べました!

食べ終えてまだおなかに余裕がある児童はピザやおにぎりをおかわりして

みんなおなかいっぱいになるまで食べ、とっても幸せそうな表情でした!

たくさんの種類があるとどれも魅力的で、全部選びたくなっちゃいますよね(><)

白玉作りの出来は…✨

フルーツポンチに入れる白玉作りは

白玉がちょうどいいやわらかさにまとまるよう慎重に水を入れて生地作りをしました。

無言になってどこまできれいな丸にできるか…と集中して取り組んでいました(^^)

白玉が茹で上がる様子を背伸びしながら見ており、自分が作った白玉が上手にできているか気になってみんなソワソワ…

できあがった白玉がまあるくすべすべにできあがっているのを見て一安心!

みんなできれいな白玉を作ることができました!

 

ちょうど3時のおやつの時間を迎え、みんなで調理室へ。

調理室に並べられたフルーツポンチを見てわくわくの表情!

しゅわしゅわのソーダとフルーツ、白玉を盛り付けて食べました。

なかには、白玉にチョコソースをかけてアレンジを加えて食べる児童もいました!

チョコソースをかけると、また違った味わいになっておいしそうですね😋

 

そして、コックさんと売り手さんは東浅川教室の児童が頑張ってくれました!

天神町の児童はお客さんになりきり、お金のカードを使って昼食・デザートと交換してもらい

自分の席まで運んでから食べました!

お店やさんになりきったり、お客さんになりきったりして

お金の使い方や欲しいものをもらうときにはどうすればいいかなど

生活するうえで必要になるルールマナーを身につけることができます。

また、調理活動は五感を使うので、それぞれの感覚が脳を刺激し活性化させます。

合同にしたことで、普段とは違うお友達との会話も自然と生まれ

コミュニケーション力の向上にも繋がります♪

 

このように、調理活動では

・手先の動作

・握力の力加減

・創作性

・コミュニケーション力

・ルールやマナー

などの力を育てることができます。

楽しい&おいしい調理活動で、

集中した児童の姿からは普段とは違う一面も感じられました!

 

次回のブログは、ゴールデンウィークの他のイベントの様子をご紹介します✨

ゴールデンウィーク以外にも、土曜日や長期休みの期間はピクニックに行くなど

こどもたちが楽しめるようなイベントを企画しています!

こんなイベントがあったら…というご意見等も大歓迎です♡

次回のブログは、同じく4月入社の小澤先生がゴールデンウィークの他のイベントの様子をご紹介します🧢

お楽しみに!

 

5月に入り季節の変わり目を迎えています。

お体に気を付けて、無理せず過ごしてくださいね😊

社会福祉士・児童指導員の畠山でした!

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。