八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。
発達障害特性のある子ども達は、感情のコントロールが苦手な傾向があります。
例えば、楽しく遊んでいると思っていたら
次第に興奮しすぎて暴れだしてしまったり、度を越したいたずらを
してしまうということがあります。
一旦そうなると、興奮しすぎた状態から調整するのはかなり難しく
興奮している本人もつらいことが多いので、
そうなる前に調整しておくことが大切になります。
遊びの内容を早めに調節したり、興奮し始めたと思った時の
クールダウンの方法を見つけておくなどの対策が必要です。
子どもの困った行動の多くは、周囲の大人の適切な対処で防いだり
改善していくことができるので、子ども達のストレスや負担が減るように
きめ細やかな支援をしていきたいと思います。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「ラッココースター」をご紹介します。
まず2人組になり、1人はラッコ役、もう1人は引っ張る役になります。
ラッコ役の子は床に仰向けに寝転がり膝を曲げておきます。
引っ張る役の子はその膝裏辺りを持って足を持ち上げ、
後ろ向きのままでゆっくり引っ張って歩きます。
勢いよく引っ張ると手が外れて後ろに転んでしまったり、
壁や他の友達にぶつかったりする危険があるので、
ラッコさんの足をしっかり持つこと、勢い良く引っ張らないことを、
最初に約束しておきます。
そしてスムーズに進むためのポイントは、2人で息を合わせることです。
お互いに相手を良く見ながら、息を合わせて引っ張っていくように練習します。
ラッコ役の子は足を上げながら頭を持ち上げ、背中を曲げるような姿勢になると
床との摩擦を減らせるので進みやすくなります。
この姿勢で左右に倒れないようにバランスをとることで、
体幹の腹筋背筋がしっかり育ちます。
引っ張る子は、握力や腕の力、腹筋背筋、足の指先の踏ん張る力などが育ちます。
また、後ろ向きで進むので後方感覚も養われます。
最初は子ども達がラッコ役になって指導者が1人ずつ引っ張って遊び、
楽しさを感じてもらいながら、役を交代したり、ペアを変えたりして繰り返し遊び、
基礎筋力や体力、社会性の発達を促していきたいと思います。