発達障害では様々な理由から人との会話が苦手な傾向にあります。 八王子の発達支援教室 こどもプラスの放課後等デイサービス

八王子の発達支援教室 放課後等デイサービスのこどもプラスです。

ASD、ADHD、LDなど発達障害の子ども達は、言葉の発達に遅れがなくても
人との会話が苦手なことがあります。
例えば相手の話を聞かず、自分の興味のある話ばかりを一方的に
話し続けてしまったり、質問されたことに対して見当違いな答えを
してしまったり、相槌の打ち方がわからないということもあります。

個々に苦手な理由があるので、その子に合った方法で
少しずつ会話のキャッチボールの練習をしていくことが大切です。
こどもプラスの放課後等デイサービスでも、
1人1人の特性に合わせた療育活動を提供し、楽しくスキルアップを
目指していけるように工夫しています。

今日は、教室で提供している運動療育プログラムの中から
「亀コースター」をご紹介します。

子ども達は2人一組になります。
1人は亀さん役で、もう1人は亀さんを引っ張る役になります。
まず亀さんはうつ伏せになったら両膝を曲げて、足がお尻に
着くくらいまで曲げておきます。
そして上半身を起こしてペアの子と両手をつないだら、
引っ張る子はそのまま後ろ向きに引っ張って歩いていきます。

亀の子は足を曲げて上半身を持ち上げることで、背筋を中心とした
筋力が強く養われます。
引っ張る子は後ろ向きに引っ張ることで、足の指先の踏ん張り力や
腹筋背筋が養われます。
そしてどちらも腕を引き付ける力や握力が育ちます。

相手がやりやすいように、そしてスムーズに進んでいくためには
2人の息を合わせることがポイントになります。
亀役の子は腕に力を入れて、上半身をしっかり持ち上げておくこと、
引っ張る子は亀役の子の手をしっかり握って引っ張り、
急に勢い良く引っ張らないこと、
そしてお互いに相手をよく見るということが大切です。

こうしたペアでの遊びは、自分だけでなく相手のことも考えなければ
うまく遊べないので、子ども達の社会性が強く育ちます。
最初のうちは指導者が引っ張る役をして遊び、慣れてきたら
子ども達同士でも楽しく遊べるようにして、
友達と一緒に遊ぶ楽しさもたくさん感じてもらえたらと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。