新年一発目は凧揚げ大会!

こどもプラス八王子

皆さま こんにちは!

八王子の発達支援教室

放課後等デイサービス・児童発達支援のこどもプラス

理学療法士の阿部です。

2025年の一発目は凧あげで太陽の光を浴びながら、全身運動し、幸せホルモン“セロトニン”の分泌を促しました!

凧あげで養われる力とは!?

うまくあげるにはコツがいるので、発達障がいを持つお子さんの中でも距離感を掴むのが苦手な子や感覚鈍麻がある子にはより一層難しい遊びです。

風がどこへ吹いているかを知り、風に逆らって走る
凧が風をつかんだら糸を伸ばしたり引いたりする

簡単そうでも様々な力を養うことができます。

  • 失敗しても再度挑戦する忍耐力
  • 試行錯誤して工夫する力糸を使って調整する力
  • 走りながら凧や周囲を気にする力、注意力、空間認知力…などなど

木🌳に引っかからなければ、いいこと尽くしなんです!

あ、木に引っかかった時は木登りで別の力を養えますね😆

手作りの凧もあがってきましたね
凧を見ながら走れています!
凧があがっている事を手で感じながらダッシュ!

凧あげを通じてコミュニケーションも図れる!?

実は…社会性も身に付きます!

  • 手作りの凧やカラフルな凧、かっこいい凧などの気になる凧を貸し借りができる
  • うまくあがらない時に手伝ってほしい事を伝えられる
  • 走り始めるまで凧をもってあげる
  • 凧が上手にあげられたら周りも嬉しい
  • スタッフがあげた凧をもらう!

凧あげだけでも沢山の力を養うことができるんです!

普段砂遊びが好きな子も、空に飛ぶ凧をみて興味を持ったり

凧をもって走る友だちを追いかけたり

風の子になった1日でした!

これからも、運動療育はもちろん、他にも社会性や運動能力が身に付くあそびをどんどん提供していきます

今回の担当は、公園に着いたら、まず登れそうな木を探す阿部でした!

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。