受給者証をお持ちの方が利用できる福祉施設です
持っていなくても、医師の診断書があれば、市役所の担当者と相談のうえ、発行していただくことが可能な場合があります。
療育手帳じゃダメ?
療育手帳と受給者証は別のものなので、受給者証の発行手続きをお願いいたします。療育手帳をお持ちの
方でしたら、ほぼ間違い無く受給者証の発行をしていただけるでしょう。
障害の程度は?どんな子が通っている?
こどもプラスの教室に通ってくるお子さんは、広汎性発達障害と言われる自閉症、ADHD、アスペルガー症候
群や、ダウン症候群のお子さんが通われています。また、就学前のグレーゾーンと呼ばれる発達が気になる
子
対象年齢は?
2歳~18歳の子供が対象です。児童発達支援事業は、2歳~6歳が対象で、午前9時~午後15時までサー
ビスを利用できます。放課後等デイサービスは、6歳~18歳が対象で、午後15時~17時30分までです。
トイレ介助はある?
はい。トイレ介助をします。男性(20代、50代)、女性(20代、30代、50代)の指導員が揃っています。ご安心く
ださい。
食事はでる?おやつは?
食事は、お弁当の持参をお願いしています。特別な理由がある場合は、コチラで購入することも可能です。お
やつは、毎日でます。私たちの教室では、手作りのおやつを毎日つくって子供と一緒に食べています。保護者
の方には、とても評判の良いのが、このおやつです^^
食事介助はある?
はい。食事介助の経験のあるスタッフが、行わせていただきます。
言葉がでないけれど、大丈夫?
はい。大丈夫です。現在、利用中のお子さんにも言葉がでない子もいます。私たちがカードや筆談で対応させ
ていただきます。
運動が嫌いなんだけど、大丈夫?
運動嫌いを運動好きにするのも、私たちが得意としているところです。まずは、私たちの運動遊びがどのよう
なものか、見学にいらっしゃってください。お忙しい方は、動画をご覧下さい。
集団が苦手だけれど?
私たちの教室は、少人数制で、子供が過ごせる教室です。学校と比べて少ない人数ですので落ち着いて過ご
すことができますよ。
ひっかきや噛みつき癖があるけど・・・
ひっかきや噛みつきは、子供が何かを伝えたいから。その手段に困って仕方なくひっかいたり、噛んでしまっ
たりします。私たちは、できるだけ子供の思いをくみ取れるように経験が豊かな指導員を取りそろえています。
至らぬ所もあると思いますが、保護者の方と協力しながら、お子さんお支援をさせていただきます。
運動をすることで、子供達の脳にどのような効果があるのでしょうか?
最新の脳科学で分かっていることを分かりやすくお伝えします。 以下のステップで登録すれば、すぐにご覧いただけます。
下記、メールアドレスを入力いただき、
「今すぐ参加する」というボタンをクリックするだけです。
明日から子供の将来のために役立つメール講座をお送りいたします。
- ※メールは必要がなくなればいつでも配信をストップすることができます。
あなたの子供のために、より良い環境をつくっていきましょう。